モルディブ旅行 準備編:旅行中の植物の管理

室内、ベランダで育てている植物の水やりを、旅行中にどうするか。

これは植物を育てている方の共通の悩みだと思います。わたしも旅行に行くたびに頭を悩ませてます。
毎日水をあげて、土を変えたり肥料をやったり剪定したり、可愛がってきた植物を枯らしてしまうのは悲しすぎる。。

特に今回はまだ気温の高い9月上旬、8日間の旅とあって、水切れから枯らすことのないように、少しだけ工夫しました。

処置をした植物としなかった植物
まず、2日程度水やりを忘れてしおれてくるような、水切れの耐性が低いものを要処置としてピックアップ。
乾燥には耐えられそうでも思い入れが強くて絶対に枯らしたくないようなものもピックアップ。

処置することにしたのは以下の植物です。
・マンゴー
・ブルーベリー
・オリーブ
・グレープフルーツ
・コウモリラン
・ユーカリポポラス
・櫨の盆栽
・蔦の盆栽
・バジル
・ミント
・スマイラックス
・ローズマリー

処置しなかったのは以下のもの
・タイム
・ドラセナ
・眠り布袋
・グリーンドラム
・各種エアプランツ
・各種多肉植物
・ネペンテス(ウツボカヅラ)


水切れ対策に用意したものと処置
1週間以上も家を空けるというのはなかなかあることではないので、あまり大掛かりな自動水やり装置をセットするのは現実的ではないし。。

考えた末に、土に埋め込んで使用する保水ゼリーと、水をためておくことのできる深めの鉢受け皿を用意しました。


「保水剤:ガーデニング用10日間水いらず」はビーズ上のものが1袋に5gずつ入っています。1袋で5号鉢1個分が目安とのことなので、鉢の大きさに合わせて鉢土に穴を開けて水入らずのビーズを入れて、たっぷり水やり。

その上で、深めの鉢受け皿に各鉢を並べて、皿に水を貯めて腰水状態に。
小さな鉢はそのまま受け皿に並べると、水を入れたときに水没してしまうので、空いている鉢を逆さにして台の代わりにしました。
あまりタプタプに浸からせてしまうと、根腐れが心配だったので、どの鉢も1/3〜1/2程度までが水に浸かるようにセットしています。

処置しなかったものも基本的には雨の当たる場所に移動しておきました。

結果
家に帰ってみると ……どの植物も元気なまま!!
帰宅前日が大雨だったようなので、そのせいもあるかもしれませんが、受け皿にはたっぷりの水が入っていて、どの鉢も乾燥しきることはなかった様子です。

植物を受け皿から出して数時間後、まず異変があったのはバジル。
鉢には4株植わっていたのですが、すべての株がぐったりと萎れたようになりました。
翌日2株は復活したのですが、残り2株はそのまま枯れてしまい。。
推測ですが、留守中の水耕栽培に近い状況に適応していて、帰宅後、土壌栽培へ戻したようなものなので、環境の変化に適応しきれなかったのではないかと思っています。
もしくは根腐れしてしまったのかも。

そしてさらに数日後、ミントの株にも変化が。葉っぱに茶色い斑が出てしまい、よくよく見ると斑の箇所は枯れたようになってしまいました。

帰国と時期を同じくして、東京では急激に気温が下がったので、留守中の措置のせいではなく気候の変化の影響も考えられますが、こちら引き続き経過観察中。

その他の植物たちは、特別な措置をとらなかった多肉植物なども含めてすべて元気でした。


雑草に近い強靭な生命力を持つハーブ2種だけが不調に陥ったのは、なんとも不思議ではありますが、長期間の不在にもかかわらず多くの植物たちが元気なままだったので、今回の措置は合格点だったのではないかと思っています。



コメント

このブログの人気の投稿

破れたデニムの補修を自分でやってみる。

多肉植物は水耕栽培実験。根が伸びたのでグラスをチェンジ。

コノフィツム朱楽殿の脱皮